• @HOME.tokyo TOP
  • 制度
  • 新築住宅の保証期間は?保証内容や契約不適合責任なども解説!

新築住宅の保証期間は?保証内容や契約不適合責任なども解説!

新築住宅を建築・購入したときには、様々な保証が付きます。しかし、その内容や期間は保証する会社によって異なることが一般的です。

そのため、新築住宅を建築・購入するときには、保証内容について十分理解しておく必要があります。保証のことをよく理解しないまま、”どの会社も保証内容はおなじだろう”とハウスメーカーを選択すると、後々後悔することにもなりかねません。

そのようなことにならないよう、本記事では新築住宅の保証について徹底解説していきます。

新築住宅の保証内容

新築住宅の引き渡しを受けたときには、ハウスメーカーや設備メーカーから保証を受けられます。

しかし、保証の内容や保証期間は、保証される部位やメーカーによって異なります。

そのため、保証内容については正確に理解し、どのような保証なのかを知っておくことで、後々のトラブルを回避することができます。

本章では、建物構造部分の保証と、設備などの内装の保証について、詳しく解説します。

構造部分の保証

新築住宅の法的な保証については、2020年4月の民法改正で「住宅の品質確保の促進等に関する法律」により、ハウスメーカーは新築住宅の引き渡し日から10年間の保証をすることが義務付けられました。

保証の対象となるのは、住宅の構造部の瑕疵(欠陥)です。

構造部とは、土台や基礎、柱など「構造耐力上主要な部分」、屋根や外壁といった「雨水の侵入を防止する部分」などが該当します。

建物構造部分は建物の寿命に直結する部位のため、法律に基づいてハウスメーカーが長期的な保証をします。

ハウスメーカーはこれらの部位に不具合が生じた場合、10年間保証しなければなりません。

また、ハウスメーカーは独自の保証をしている会社も多く「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に定められた期間を超えて、20年~最長60年の保証をしているケースがあります。

これはあくまでハウスメーカーが任意で設定している保証のため、保証される部分や保証期間、保証条件などは各社で異なります。

設備などの保証

設備や内装に関する保証は、建物構造部分の保証とは異なり、法律による最低限保証は定められていません。そのため、設備や内装ごとに各社が独自の保証をしています。

設備や内装の保証は、部位により次の表のような保証期間を設定しています。

設備 保証期間の目安
ユニットバス 2~3年程度
洗面台 1~2年程度
トイレ 1~2年程度
フローリング 2~3年程度
外壁・屋根 5年程度
壁紙 1~2年程度
給湯器 2~3年程度

この表の保証期間はあくまでも目安で、ハウスメーカーによっては表記以上の長期保証をしているケースもあります。

また、ハウスメーカーが当初定めている保証期間について、買主の希望で延長することが可能なケースもありますが、ほとんどのケースで有償になります。

契約不適合責任とは

建築メーカーや設備メーカーなどは建物や製品を保証していますが、契約で決めた性能を有していない製品を引き渡してしまったときの保証もします。

契約で定めた性能に満たない商品を渡してしまったときに負わないといけない責任を、契約不適合責任と呼びます。

2020年4月に改正された民法では、それまでの「瑕疵担保責任」に代わって「契約不適合責任」がハウスメーカーに義務付けされるようになりました。

建物の不具合があったときに請求できる契約不適合責任は、次のとおりです。

  1. 履行の追完請求(是正工事の請求)
  2. 代金減額請求(工事不良部分の減額)
  3. 損害賠償請求(損失を賠償金で補填)
  4. 契約の解除

 

責任を追及できる期間は「不適合を知った時から1年」ですが、新築住宅においては「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の特則により「構造耐力上主要な部分」および「雨水の浸入を防止する部分」については「引き渡しから10年」の責任期間が適用されます。

トヨタホームは最長60年

各社、それぞれ建物保証を設定していますが、トヨタホームでは初期保証40年、最長60年の保証サービスを行っています。

これは”トヨタホームの家は長期保証しても大丈夫”という基本性能の高さがあるため、基礎や構造体の「構造耐力上主要な部分」と、屋根まわりの「雨水侵入を防止する部分」は最長60年保証を実現しています。

そして、構造耐力上主要な部分については、初期保証で40年保証しています。

40年保証しているハウスメーカーは他にもあるかもしれませんが、トヨタホームは「最長40年保証」ではなく「初期40年保証」であることがポイントです。

「最長40年保証」の場合、初期保証は40年より短く、最長40年保証するには有償メンテナンスを受けるケースが一般的です。

しかし、トヨタホームの構造耐力上主要な部分についての保証は「初期保証40年」です。

初期保証期間を経過した後、トヨタホームの定期的な点検と適切なメンテナンス補修を行うことで、さらに20年の「60年長期保証」を実現しています。(※)

最長60年保証が終わっても、家がある限り定期的に点検を行います。(5年ごと/有料)

家は定期的なメンテナンスをすることにより、建物寿命が延び建物価値も残り続けるため、家を大切な資産と考えるのであれば定期的なメンテナンスは必要不可欠だといえるでしょう。

(※)トヨタホームの保証期間や内容についての詳細については展示場スタッフにお問い合わせください。

まとめ

新築住宅を建築・購入するときには保証内容の理解とともに、各社の保証内容の比較も重要です。

住宅は定期的なメンテナンスにより寿命が延びて資産価値も高まります。

しかし、建築メーカーによっては保証期間が短かったり、無償保証を利用する条件が定められているケースもあります。

そのため、新築住宅を建築・購入するときには、保証内容までしっかりと確認する必要があります。

トヨタホームは建てたら終わりではなく、家がある限りお客様との付き合いを続けていくことを理念としているため、トヨタホームの保証は、初期保証40年、最長60年保証であり、保証期間終了後も家がある限り点検を行い、建築・購入していただいた家を生涯に渡り保証します。

トヨタホームは建てたら終わりではなく、家がある限りお客様との付き合いを続けていくことを理念としているからです。

長期間、安心して住める家をご検討の方は、お気軽にトヨタホームまでお問い合わせください。

トヨタホーム東京の
展示場来店予約はこちら

住まい探しを始めたら家族で展示場へ。
土地探しや住宅ローンのご相談も大歓迎です。